高松高等学院の日記

穴吹学園高等学校 2021年4月開校予定

神無月のおはなし

10月になりました。
10月は旧暦で「神無月(かんなづき)」と言います。

 

語源は諸説ありますが、「な」は「の」の意味で「神の月」

すなわち、新穀を神に捧げる「神嘗月(かんなめづき)」の意味、

あるいは新穀で酒を醸すことから「醸成月(かもなんづき)」の意味であるという説があります。

 

また、もっとも有名なのが、全国の神様が一年のことを話し合うため出雲大社に集まるため各地の神様が留守になることから「神無月」になるというものです。

 

-昔、出雲大社の祭神である大国主神(おおくにぬしのかみ)は、全国に自分の子どもたちを置いて国を管理させていました。その子どもたちや他の神が年に一度、出雲大社に集まり、会議で翌年の天気や農作物の出来、縁結びなどが話し合われていたとされています。出雲大社は縁結びの神様としても有名です。

ちなみに、出雲地方では10月を神在月(かみありづき)」と呼んでいます。

 

神無月(10月)や師走(12月)のような和月明は、旧暦の月の異称で、気候や祭事などその季節にあった名称でしたが、新暦になっても旧暦の呼称が時々使われています。覚えておくと古典を学習する際にも役に立ちますね。

 

ちょうど年度の折り返し地点です。
3年生のセンター試験出願も完了しました。

f:id:Clark-Takamatsu:20190909171548j:plain


季節の変わり目ですので、体調を崩さないよう健康管理に気をつけて、後期がんばりましょう!

 

 

 

 

 

 

f:id:Clark-Takamatsu:20190414221700j:plain