高松高等学院の日記

穴吹学園高等学校 2021年4月開校予定

中秋の名月と、長寿を祝う行事のおはなし

今日は中秋の名月です。

旧暦の8月15日を「中秋の名月」「十五夜」と言い、古くから月を鑑賞したり、秋の収穫を祝う行事が行われてきました。

今夜の瀬戸内地方は、雲はあるものの月を見られるチャンスがありそうです。

みなさんも、週末の夜、ゆっくりと月を愛でてはいかがでしょうか?

 

 

さらに来週月曜日9月16日(月)は敬老の日です。

ご存じの通り、日本は世界でも指折りの長寿国です。 

4月に総務省統計局が発表した2018年10月時点の日本の高齢化率は、28.1%。過去最高の割合となっています。

ちなみに「高齢者」とは、年齢が65歳以上の人のことをさします。

 

 

今日は長寿を祝う行事についておさらいしてみましょう。

なんと読むか、そして何歳のお祝いか、分かりますか?

 

 

①還暦 ②古希 喜寿 ④傘寿 ⑤米寿 ⑥卒寿 ⑦白寿 

 

 

 

それでは答え合わせです!

 

 

①かんれき…数え年60歳のお祝い。

      干支(えと)が一巡し生まれた年の干支に戻ることから。

 

②こき…70歳のお祝い。

    唐の詩人、杜甫(とほ)による「人生七十古来稀(まれ)なり」から。

 

③きじゅ…77歳のお祝い。

     「喜」を草書体で書くと七十七と読めることから。

 

④さんじゅ…80歳のお祝い。

      「傘」の略字「仐」が八十と呼べることに由来。

 

⑤べいじゅ…88歳のお祝い。

      「米」の字を分解すると八十八になることから。

 

⑥そつじゅ…90歳のお祝い。

      「卒」の字の略字「卆」が九十と読めることに由来。

 

⑦はくじゅ…99歳のお祝い。

      「百」の字から「一」を取ると「白」になることから。

  

ちなみに、平成30年9月1日時点で県内の百歳以上の高齢者は818人

男女比では男性が約15%、女性が約85%です。

高齢化率でランク付けすると、香川県は全国第5位です。

 

祝日として「高齢者を敬う日」を設けている国は、世界的に見ても珍しいのだそうです。 

みなさんも身近にいるお年寄りを大切にし、この機会にいろいろな話を聞かせてもらってはいかがでしょうか?

地域の歴史文化や生活の知恵など、新たな発見があるかもしれません。

 

f:id:Clark-Takamatsu:20190910094508p:plain